審美歯科
- 保険適用にならない材料は全額自己負担のため高額になります
- 咬み合わせが強い方は欠けたり割れる可能性があります
- 割れない設計にするために詰め物や被せ物の厚みが必要なため、歯を削る量が多いことがあります

審美歯科は、歯の機能を保ちながら、美しさを追求する治療を行う分野です。
歯の色や形、並びを整えることで、より自信に満ちた笑顔を提供し、快適な日常生活をサポートします。
当院では最先端の技術と素材を駆使し、患者様一人ひとりに最適な審美歯科治療を提供しています。
審美歯科で輝く笑顔を手に入れましょう。
審美歯科で改善できること

歯の色
黄ばみや変色した歯を自然な白さに整えます。
歯の形
欠けた歯や形が不揃いな歯を調整します。
歯の並び
部分的な乱れを整え、バランスの取れた見た目にします。
詰め物・被せ物
虫歯や欠けた歯の治療後には、詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)で補います。
審美歯科では機能回復だけでなく、見た目も自然に仕上げる素材やデザインを採用しています。
詰め物・被せ物が必要な場面

審美歯科では天然歯に近い素材を使用し、治療箇所がわからないほど自然な仕上がりを実現します。
虫歯治療後
歯が欠けた場合
金属製の詰め物や被せ物を目立たなくしたい場合
詰め物・被せ物の材料と特徴
保険診療と自費診療で使用できる素材が異なります。
保険診療の詰め物・被せ物

材料
レジン(プラスチック)、金属(銀歯)
特徴
費用が抑えられるが、耐久性や見た目に限界がある
デメリット
レジンは変色しやすく、銀歯は目立つ
自費診療の詰め物・被せ物

材料
セラミック、ジルコニア、ゴールド
特徴
自然な見た目、耐久性が高く、金属アレルギーのリスクが低い
デメリット
費用が高い
自費診療をおすすめする理由
自費診療で使われるセラミックやジルコニアには多くの利点があります。
初期費用は高くても、長期的なコストパフォーマンスや満足度から、多くの方に選ばれています。

二次むし歯のリスクが低い
非金属素材は細菌や汚れが付きにくく、二次むし歯のリスクを軽減します。
自然な見た目
セラミックやジルコニアは天然歯のような透明感と色合いを再現し、周囲の歯と調和します。
耐久性
高い強度を持つため、長期間安定して使用できます。
金属アレルギーの心配がない
非金属素材なので、アレルギー体質の方も安心して使用できます。
変色しにくい
滑らかな表面で汚れが付きにくく、長期間白さを維持します。
つめもの・かぶせ物治療概要
治療期間 |
3週間 |
費用(税込) |
①オールセラミック |
リスク・副作用 |
|
上記の治療期間や通院回数は一般的なものであり、患者様の症状によっては期間・回数が増えることもあります。
審美歯科で輝く笑顔を
当院では患者さま一人ひとりに合わせた審美歯科治療をご提案しています。
詰め物・被せ物からホワイトニングまで幅広い選択肢をご用意。笑顔に自信を持ちたい方はぜひご相談ください。
当院のスタッフが丁寧にカウンセリングし、理想のお手伝いをいたします。